パーソナルトレーナー植田知成が教える!そのダイエット情報 ウソ?ホント?六本木BODY MAKE GYM CLOVER

栄養学と生理学の知識を身につけ、自らの身体で実践した経験を基に、世の中に広まっているダイエット情報のウソ・ホントを分かりやすく伝えます。

東京都港区六本木にある完全個室の予約制パーソナルトレーニングジム『CLOVER』の代表CHISEIです。
栄養学と生理学の知識を身につけ、自らの身体で実践した経験を基に、世の中に広まっているダイエット情報のウソ・ホントを分かりやすく伝えます。

その情報ウソ?ホント?

40代が人生の分かれ目?!運動をするべき理由

33be5b0e938f88fcd553b0deafad8c2e_s
六本木交差点すぐ近くのトレーニングジム『CLOVER』のパーソナルトレーナー兼代表のCHISEIです。
今回こんな記事を見つけましたので紹介します。

今から運動を! 「40代で体力がない人は、60歳になったときに脳の機能低下が加速する」との研究結果 

簡単に記事の内容をまとめると、

1:ボストン大学が40代で体力がない人は、60歳になったとき、脳の老化が早い場合があることを発表 した。

2:心血管系疾患リスクに関する研究「フラミンガム第二世代研究※1」に参加した1,271人を対象。

3: 脳の健康のためには、若い頃からの運動が大切と結論づけている。

となります。※ソース

※1:この「フラミンガム第二世代研究」とは、心血管合併症増加への対応を検討するため、米国公衆衛生局のNational Heart Instituteは米国北部の住民28000人の町、Framingham市(Massachusetts州)において大規模前向き研究(Thomas Dawber監修)を企画して1948年に開始されたもので、現在は1970年代に開始された第二世代の研究に突入しているそうです。
主な研究目的は米国式都市生活者の心血管合併症に先行する因子と、その自然歴を検討するためのものですが、それの研究内容がその他様々な研究結果と結びついているそうです。



今回の研究対象となった対象者の属性ですが、調査開始時点の平均年齢が41歳。
いずれも心臓病や認知症は発症しておらず、心拍数に影響する薬も服用していませんでした。

対象者にウォーキングマシンで運動をしてもらい、その後血圧と脈拍数を計測したデータと、1999年に平均年齢が60歳になっていたときにMRIを行った結果を分析したところ、最初のデータで、運動後に心拍数と最低血圧が大幅に上昇していた「体力のない」人たちは、体力のある人たちに比べて、脳の容積が減少していることが明らかになったそうです。

運動をしないと、サルコペニア症候群になったり、糖尿病を発症しやすくなるということはなんとなく理解していましたが、まさか脳の老化にまで影響が出るとなると更に大変ですね。

さらに、最初の計測で「体力がない」とされた人たちは、記憶力や判断力を測る認知機能テストの成績も芳しくなかったとの研究結果も出ているそうです。

ボストン大学のニコール・L・スパルターノPh.D.は、

「脳内にある細い血管は、血圧の変化に弱く、変動によって損傷を受けやすい」
故に、
「脳内の血管の損傷は、脳の構造的な変化(萎縮)および認知能力の低下に影響するのではないか」 
と説明しており、その結果、
「脳の健康のためには、若い頃からの運動が大切」と結論づけています。 

ただ、高血圧の方は急激なトレーニングで、健康を害する場合もあるので注意しましょう。

また、スパルターノPh.D.は「週2~3回の散歩は脳の老化を2年遅らせる」と言っています。
ドクターの言うとおり、徐々にトレーニングを強化し、習慣化していけば高血圧の改善も見込めますし、 以前の筋トレをするべき6つの理由で書いた通り、太りにくい身体、糖尿病の改善、アンチエイジングの効果を期待できますので、ぜひこの機会にトレーニング生活を始めてみてください!

▼当ジムにて春のダイエット応援キャンペーン中▼ ↓Click↓

bana

▼ランキング応援よろしくです▼
 
完全予約制パーソナルトレーニングジム
【BODY MAKE GYM CLOVER情報】
港区六本木7-11-12 ピュアシティ六本木102号室 六本木駅 4b出口から4分
TEL:050-3825-0187 
MAIL:info@clover-gym.com 

BODY MAKE GYM CLOVERのTwitte
 

酵素ってどんな効果があるの?

六本木交差点すぐ近くのトレーニングジム『CLOVER』のパーソナルトレーナー兼代表のCHISEIです。
今回のテーマは酵素です。

世の中には「酵素ダイエット」なるものがとても流行っていますよね。

c0bff88dda1588e062b9e31c26d5c124_s

酵素フード協会」なんてのもありますし。
こちらの協会では酵素には「食物酵素」と「体内酵素」の2種類があって、その内「体内酵素」は"健康と美容に重要な役割をする”と謳ってます。

その他にも体内酵素が不足すると、

・肌荒れ
・肌の老化
・脳の機能低下
・代謝低下による肥満
・便秘
・冷え性
・ダルさ、やる気の低下

等の症状が出るそうです。(→酵素生活研究所
ほうほう。

それに、
食品添加物や人工甘味料をたっぷり使った食生活は必要以上に胃腸に負担を掛け、酵素をたくさん消費するそうです。
だから、食べ物、それ自体が自分自身を消化してくれる酵素、「食物酵素の含まれた食べものを食べれば良い」とこちらでは伝えています。

なるほど、体内酵素が足りなくなったら食物酵素を外部から摂って補えばいいということですね。
ここまでは文章をみてもなんとなく正しいことを言っているような気がしますね。


それでは、まず『酵素』について詳しく調べてみましょう!

“酵素(こうそ)とは、生体で起こる化学反応に対して触媒として機能する分子である。酵素によって触媒される反応を“酵素的”反応という。
酵素は生物が物質を消化する段階から吸収・輸送・代謝・排泄に至るまでのあらゆる過程に関与しており、生体が物質を変化させて利用するのに欠かせない。
生体を機関に例えると、核酸塩基配列が表すゲノムが設計図に相当するのに対して、生体内における酵素は組立て工具に相当する。

なるほど、酵素とは“触媒”であり、化学反応を促進するために存在するというこということですね。
※触媒とは・・・特定の化学反応の反応速度を速める物質で、自身は反応の前後で変化しないものをいいます。(または変化していないように見えるもの)

ここで気になるのが、
①「触媒自体は反応によって変化しないのであれば、体内酵素数も減少することは無いのでは?」
②「食物酵素は体内酵素に変化するの?」

という疑問です。

ひとつひとつ調べて行きたいと思います。


①「触媒自体は反応によって変化しないのであれば、体内酵素数も減少することは無いのでは?」
についてですが、調べてみるとこんな情報を見つけました。


酵素を研究した学問を「酵素栄養学」と呼ぶそうです。

この酵素栄養学ですが、エドワード・ハウエル博士が酵素を生命の維持に不可欠な栄養素のひとつとして考え、1946年に専門書を出版して世に知られたとのこと。

ハウエル博士は、「潜在酵素」、「食物酵素」という言葉でこの理論を説明しました。
「潜在酵素」とは、体内で消化のほか、様々な生体の活動に用いられる酵素を総合的にとらえた概念であり、この潜在酵素は、生物の一生で使われる総量に上限があり、これが消耗されすぎると病気の原因となり、寿命は縮むと提唱したそうです。

一方で食品に含まれる酵素を「食物酵素」と呼び、食物酵素の多い食事をすると食物酵素が食品の消化を助け、人体自身の消化酵素の分泌が少なくてすむために、潜在酵素の消費を抑えることができると考えたそうです。

これは現在、酵素を推奨している団体が掲げている概念と似ていますね。
というか、酵素フード協会が掲げている酵素の基礎概念はこのハウエル博士が提唱している理論なのでしょう。

ですが、このハウエル博士が掲げた理論は後の化学者に否定されていきます
それは何故かといいますと、ハウエル博士の根拠となる理論には、

1:複数のデータを混ぜ、比較対象が一定しない。
2:膵臓の切除など極端な条件下での実験を引用したり、必ずしも酵素の影響とは特定できない結果を酵素のためと結論付けるなど、恣意的な解釈や論理破綻が見られる。
3:ほとんどが20世紀前半に行われており、その後追試が行われていない。

といった論理上の破綻や、

“酵素栄養学の主張の核となる部分である、生の食品中の酵素活性の直接の測定や、それが人間の消化管内でどれほど酵素活性を維持するか、どの程度消化の助けとなるか、それにより消化管内への人体自身の酵素の分泌は変化するのか、といった部分はほとんど実験、実証されていない。”

といった問題点があり、
現在では「酵素栄養学」自体ほとんど研究がなされていないのが実情のようです。

また、一般的な分子生物学や生化学の知見では、多種類の酵素の遺伝子は、それぞれ個別に制御されているとされており、総合的な酵素生産に上限があるという事実は発見されていない。
また、酵素は触媒であるため、化学反応後にも消耗されることはない。
ということで、食事やストレスで酵素が減るという学術的な記述も見つかりませんでした。

※ちなみに、アメリカ合衆国では、酵素栄養学に則った主張をしていた消化酵素のサプリメントの販売者に対し、科学的根拠がないとしてFDA(アメリカ食品医薬品局)が2003年に警告を行ったとあります。


②「食物酵素は体内酵素に変化するの?」
についてですが、

食物酵素自体、服用しても体内の分解酵素を生体化学反応によって調節または、触媒作用によって活性させることはない!とのことです。
食物酵素は体内に入ると胃酸や腸内の体内酵素によって変質や分解されてしまうとのこと。
酵素が分解されずに残ったとしても酵素自体の分子が大きいため吸収されないし、体内では異種タンパクとしてみなされるので、仮に腸を通過して血中に出たとしても、免疫反応によって排除されてしまうようです。

ということで、食物酵素自体は人体にはなんら影響を与えない存在である」ということですね。


【酵素と酵母を間違っている?】

では何故、酵素は健康に役立つ!と考えられてしまったのでしょうか?
酵素を製造する段階で、「発酵」により有益な真菌類が増えたことによる効果を酵素の効果と履き違えてしまったのではないでしょうか?

酵素と酵母って語感が似てますよね。

でも、全然別物なんです。
酵素は英語でEnzyme、酵母はyeast。
散々書きましたが酵素はあくまでも「媒体」です。それ自体が何かの反応を起こすわけではなく、反応を促進させるだけです。

酵素と酵母は何も関係がないのです。

そして、この酵母は食品の栄養素を餌にして発酵が行われると、乳酸菌や納豆菌、酪酸菌、糖化菌などの人体に有益な菌を生み出すことがよく知られています
※有益な真菌類についての説明はこちら

こちらの有益な菌類に関してはかなり研究も進んでいて、現在も様々な発酵食品が日常的に食品として取り入れられています
(味噌、納豆、ヨーグルト、チーズ、ぬか漬け、キムチなどの発酵食品)

ただ、酵素にもパパイン酵素のように胃酸で変質しない酵素もあるようですので、一概に「酵素に効果はない!」とは言えません。
現在では、食品の発酵メカニズムも判明していますし、酵素の実態や機能の詳細も判明しているため、加工食品の多くに製造工程中に利用されています。
 
例えば、酵素の添加による食品性質変化促進には以下の様なものがあります。

【糖類の製造】
    α-アミラーゼ → 水あめの製造
    β-アミラーゼ → 麦芽糖の製造
    グルコースイソメラーゼ → 異性化糖果糖)の製造
    グルコアミラーゼ → ブドウ糖の製造
    トレハロース生成酵素とトレハロース遊離酵素 → トレハロースの製造

            【食肉・乳製品加工】
            パパイン → 食肉の軟化
            レンネット → チーズの製造

            【食品の改質】
            グルタミナーゼ → L-グルタミン酸への変換による味質向上
            ペクチナーゼ → 果汁・果実酒の清澄化
            ヘミセルラーゼ → パンの改質(澱粉とグルテンの相互作用によるパンの老化を低減する)
            卵白リゾチーム → 保存性の向上
             
            この様に酵素を添加することで「発酵」に頼らずに(または発酵の手助けをして)食品の性質を変えることに利用されているんですね。
             
            ということで今回は「酵素」について詳しく書きました。
            さらなる研究が進み医療分野でも酵素を上手く活用出来る方法もどんどん開発されるかもしれませんね。
             

            ▼当ジムにて春のダイエット応援キャンペーン中▼ ↓Click↓

            bana

            ▼ランキング応援よろしくです▼
             

            BODY MAKE GYM CLOVERのFacebookページ

            BODY MAKE GYM CLOVERのTwitter

            https://twitter.com/CLOVER_GYM  

            筋トレするとみんなムキムキになっちゃうの!?

            六本木交差点すぐ近くのトレーニングジム『CLOVER』の代表CHISEIです。

            「筋トレするとムキムキになっちゃいそうだからヤダ~」
            と言う女性をよくみかけます。

            そんな簡単にムキムキになるほど筋肉を付けることが可能なんでしょうか?
            答えはNO!

            ムキムキになっちゃいそうだから〜という程度まで筋肉をつけるためにはアスリートレベルのウェイトトレーニングをしないとつきません。
            (もちろんどの程度のムキムキなのかにもよりますが)

            女性の場合は男性よりも更に筋肉をつけることが難しくなります。
            理由は筋肉を成長させるためのホルモンであるテストステロンの分泌量が男性と比較して1/20程度しか出ない為です。

            つまりどれだけ頑張っても筋肉を成長させるのは実に困難なのです。

            427175271cfe67d0cef3019200ae974d_s

            逆に筋トレをしない悪影響についてお話します。

            人間の筋肉量は40代を境に急激に減っていきます。
            また、無理なダイエット(断食する、カロリーを極端に少なくする、決まった食材しか食べないなど)を繰り返すことでも簡単に筋肉は減ります。
            無理なダイエットは20代の女性に多いですね。
            うちのジムでも昔無理なダイエットを行ってしまい筋肉量が極端に少なくなっている女性ゲストはかなり多いです。

            筋肉量が減ると基礎代謝量が減ります。
            つまり、少ないカロリーしか摂っていなくても体重が減らずに逆に増えてしまうことになります。

            また筋肉は血流の流れを促すポンプの役割も担っていますので、筋肉量が少なくなるとポンプの押し出す力も減るため、 疲労物質が溜まりやすくなり、むくみや凝りなどを発生させてしまいます。

            更に筋肉が減ると身体を支えることが難しくなり、普通に立っているだけでも辛くなってしまいます。(ここまでいくとかなりやばいレベルです)

            するとどうなるかというと、おじいさんやおばあさんのように背中や腰の曲がった身体になってしまうというわけです。怖いですね。

            話を戻して、ではちなみにどの程度の筋トレするのが適切なのかについて説明しますと・・・
            僕の今までの経験上、女性の場合はスクワットで40〜50kgのバーベルを担いで8〜10回行う、ベンチプレスで25〜30kgを8〜10回挙上、デッドリフトで40〜45kgを8〜10回挙上出来るくらいの筋肉量があると健康的に日常生活を送る上では充分な筋肉量だと思います。
            (もちろん個人差がありますので詳しい情報を知りたい方はパーソナルトレーナーにご相談ください)

            実際に私の妻はスクワットで50〜55kgを10回5セット行っています。
            もちろん私の妻はコンテストなどに出場しているので一般の方と比較は難しいですが、 バランスの取れたプロポーションを実現するためにはこの程度の筋肉量は必要最低限だと思います。

            それと以前、フィギアスケートの真央ちゃんがスクワット50kgを、ベンチプレスにいたっては47kg(!)を挙げていると記事に紹介されています。
            50kgスクワットの記事はこちら→http://www.oricon.co.jp/news/75082/full/


            あの細い体の真央ちゃんでも、この程度のトレーニングは行っていたのです。
            筋トレするとムキムキになるというのは間違いであることを実証出来る情報ですよね。

            また、筋肉をある程度付けておけば代謝が上がり太りにくい体を維持できます。
            そういった意味でも筋肉を成長させるのは極めて重要だということがご理解いただけると思います。

            カッコよくてセクシーなプロポーションと太りにくい身体。
            この2つを獲得するためには筋トレをすることで可能性がぐんと広がります。

            ぜひ頑張ってみてください。

            ▼春のダイエット応援キャンペーン中▼ ↓Click↓
            bana

            ▼ランキング応援よろしくです▼
             

            BODY MAKE GYM CLOVERのFacebookページ

            BODY MAKE GYM CLOVERのTwitter

            https://twitter.com/CLOVER_GYM   

            脂肪落とさないで筋トレすると、霜降り肉になる?!

            六本木交差点すぐ近くのトレーニングジム『CLOVER』の代表CHISEIです。
            「脂肪落とさないで筋トレすると、霜降り肉になる」
            という情報がtwitterなどを中心に流れていたりしているのを見かけました。
             
            思わずびっくりして元ネタを探ってみると、どうやらためしてガッテンでそんな内容の情報を放送していたようですね。
            でも、これはよくネットでありがちな「タイトルだけをみて脊髄反射的に拡散する」状態ですね。

            まずは、こちらの写真を御覧ください。

            9d53e87865f969e9771327ffddd463b7_s

            わぁ~~この霜降り肉、美味しそう・・・
            ですが、自分の体の中がこんな状態だったら怖くないですか?

            話を戻して・・・
            ためしてガッテンのページを良く読んでみると
            http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111019.html

            筋肉の材料「タンパク質」が不足すると何らかの影響で筋肉繊維が切れてしまったときに再生させるための材料がないので筋繊維が切れた場所に代わりに脂肪が入り込み、霜降り状態になるということのようです。 
             
            霜降り状態になるという原理はこれを見て初めて知りましたが、十分ありえる話だと感じました。

            とかく食生活が欧米化している現代では脂質と炭水化物の摂取量が増え(コストが安い)、タンパク質の摂取量が減っているということは容易に想像できます。(タンパク質はコストが高い)
            ※三大栄養素がどの程度過不足しているのかを示すデータがすぐに見つからなかったので見つかり次第リンクします。

            特にタンパク質はコストが高いせいか不足しがちです。
            また、タンパク質を摂取するといっても、肉の部位毎にタンパク質含有量が違いますし、むしろ脂質の方が多いことだってあります。
            以前ブログに書いたタンパク質についての記事
            http://clover-gym.blog.jp/archives/1021551614.html

            タンパク質を効率よく摂取するためにもプロテインでの補給は理にかなっていると思いますよ。
            プロテインでタンパク質をしっかり摂取した上で他の栄養素も過不足なく食事管理し、ならびに適切な運動を行っていれば、霜降り状態にはならないのです。

            ←応援よろしくです。

             BODY MAKE GYM CLOVERのFacebookページ

            BODY MAKE GYM CLOVERのTwitter
            https://twitter.com/CLOVER_GYM
             

            このエントリーをはてなブックマークに追加
            記事検索
            ギャラリー
            • ブログ移転のお知らせ
            • ブログ移転のお知らせ
            • ブログ移転のお知らせ
            • ブログ移転のお知らせ
            • BODY MAKE GYM CLOVERのホームページOPEN!!
            • BODY MAKE GYM CLOVERのホームページOPEN!!
            • BODY MAKE GYM CLOVERのホームページOPEN!!
            • BODY MAKE GYM CLOVERのホームページOPEN!!
            • 気にしてる?!ダイエットにも関係している「舌の正しい位置」
            プロフィール

            CHISEI

            東京都港区六本木にある完全個室の予約制パーソナルトレーニングジム『CLOVER』のトレーナーをしているCHISEIです。
            栄養学と生理学の知識を身につけ、自らの身体で実践した経験を基に、世の中に広まっているダイエット情報のウソ・ホントを分かりやすく伝えます。

            <保有資格>
            ・NSCA-CPT
            ・NESTA-PFT

            <コンテスト受賞歴>
            ♣『BEST BODY Japan2013 チャレンジカップ』ミドルクラス 優勝
            ♣『BEST BODY Japan2013東京大会』ミドルクラス ファイナリスト
            ♣『BEST BODY Japan2013日本大会』ミドルクラス 5位
            ♣『ベストフィジーク・ジャパン2014』9位
            ♣『BEST BODY Japan2014東京大会』ミドルクラス 準優勝
            ♣『USBB EAST Japan』フィジーク部門 7位
            ♣『BEST BODY Japan2014日本大会』ミドルクラス ファイナリスト

            メッセージ

            名前
            メール
            本文
            アーカイブ
            • ライブドアブログ